ブログが空洞になった理由

ブログが空洞になった理由 post thumbnail image

約、四ヶ月間もブログを更新できなかった理由は、別の仕事に携わっていたためです。最近では異業種交流会に参加し、多くの起業家と出会い、セールスライティングや商品のスペックについて学ぶ日々でした。

セールスライティングは商品の魅力を伝えるために欠かせないスキルであり、リサーチから文章の構築まで様々なステップがあります。初めてのことに挑戦していましたが、最後にLP(ランディングページ)作成が必要だと気づいていませんでした。当然、交流会で話す内容もそこまで踏み込んでおらず、後で焦りながら学び直しました。そのため、依頼が来るはずもありませんでしたね。

月一回の頻度で通っていましたが、新しい展開が期待できるのではないかと思っていました。雰囲気もかた苦しくなく、自己紹介の際には「日本画ってこんな感じですよ!」と参加者にアピールしました。周囲からの好評を受け「今の仕事じゃあー、なく絵の方に行った方が・・・」と声も、セールスライティングの講習料が予想以上に高く、一瞬立ち往生することもありました。何年もやって来たからです。また知り合った人からは別な仕事の誘いも、けれど自分には合わないと感じ、お断りしたりとか!色んなことがありました。普通の会社員やって来た者が指摘されるのも止む負えない!と納得していました。

帰宅中の電車での車内で、これまでの経験を振り返りました。アドバイスをくれた人が新入社員だった頃の経験を話してくれたことが印象的でした。上司から「何か芸をしろ、良かったら一円払うから」と言われたが、その価値がほとんどなかったというエピソード。そこから考えさせられ、昔の同僚に絵を描いてもらったことを思い出しました。相手が自発的にお金を払ってくれた頃を思い出しました。瞬間、やはり周りにある商品を売るより、自分新しく考え作りだした方が良いのかも?社会貢献と思っていたのですが自分には・・・どうなんだろう?

もっと、絵に集中しないと。

Related Post

日本画|ひまわりを描く制作風景【時短タイムラプス】」日本画|ひまわりを描く制作風景【時短タイムラプス】」

この作品は「初夏のひまわり」をテーマにした日本画です。 顔彩を使い、柔らかな陽ざしと花の生命力と清々しさを表現しました。 【制作工程】 スケッチの様子も動画に紹介したかったのですが、今回は撮影できませんでした。 この動画 […]

日本画家・森戸国次の足跡日本画家・森戸国次の足跡

今日は、いろんな人の日本画家の著名人をネットで検索してみました。するうちに何となく昔お世話になった先生を思い出しました。その頃の私は、世間知らずでした自分だった頃を思い出します。たくさんの人からお世話になったことを思い出 […]