高校生の相撲部員からの学び

高校生の相撲部員からの学び post thumbnail image

夕食が終わり、テレビのニュースで高校生卒業最後の相撲部員の一人、彼は部員のリーダーでした。3年間の悩みを打ち明ける場面を見ました。彼は相撲の試合で勝てないことに悩んでいたそうです。好きだった相撲が嫌いになり、辛さを感じる日々が続いたと話していました。努力をしても結果が出ないことに苦しんでいたのでしょう。

彼の話を聞いていて、私は心が打たれました。絵を描き続けることも同じような経験をすることがあると思うのです。絵が好きで始めたはずなのに、時には辛く感じることがあります。一生懸命努力しても、描きたい絵が思うように描けなかったり、思い通りの結果が得られなかったりすることがあります。

絵を描くことは喜びと共に辛さも伴うものです。しかし、その辛さも成長の一部であり、大切な経験だと私は思います。苦しいときこそ、自分の描きたい絵を再確認し、向き合うチャンスなのです。努力しても叶わない時期があるからこそ、その先に新しい可能性が広がるのです。

相撲部員が乗り越えていったように、絵を描く喜びを取り戻すためには、忍耐と根気が必要です。自分自身と向き合い、心の中で描く絵の理想を大切にし続けることが大切です。そして、辛さを乗り越えるためには、周囲のサポートや仲間との交流も大きな力になることでしょう。

絵を描き続けることは、時には困難な道のりかもしれませんが、その中に込められた喜びや充実感は言葉では言い表せないほどのものです。だからこそ、辛いときこそ踏ん張って続ける価値があると私は信じています。絵を描く喜びと辛さを共に乗り越え、成長し続けることで、より深い絵画の世界を追求していけるのだと思います。

Related Post

日本画|ひまわりを描く制作風景【時短タイムラプス】」日本画|ひまわりを描く制作風景【時短タイムラプス】」

この作品は「初夏のひまわり」をテーマにした日本画です。 顔彩を使い、柔らかな陽ざしと花の生命力と清々しさを表現しました。 【制作工程】 スケッチの様子も動画に紹介したかったのですが、今回は撮影できませんでした。 この動画 […]

異世界から来たコスプレ異世界から来たコスプレ

夕食が終わり、テレビのニュースで高校生卒業最後の相撲部員の一人、彼は部員のリーダーでした。3年間の悩みを打ち明ける場面を見ました。彼は相撲の試合で勝てないことに悩んでいたそうです。好きだった相撲が嫌いになり、辛さを感じる […]