日本画の定義?

日本画の定義? post thumbnail image

僕がYouTubで登録していた日本画家の話でちょっと意外に感じた話です。

内容は「日本画とは」の話で、元々日本画という言葉はなく、明治に入ってから海外から油絵とかが入ってきたので、ここで海外から入っってきた絵と元々日本にある絵を分けるために日本画という名前を付けたとか!

ここまではよかったのですけど、そのあとの話です。日本画は岩絵の具を使った絵で、これが日本画という定義にしているのにはびっくりしました。

僕の定義は、省略、生け花とか俳句かなと思っていました。俳句、僕は書けませんがー。例えば生け花は、枝を切ってあげることによって、植物に方向性をだして勢いをつけてあげること。または、省略することによって、より綺麗に見せたり。見る人の創造を膨らませたりして、見る人顧客に合わせて描くのが日本画と思っていました。

僕が習っていた先生の指導もそのような教えられ方でした。

でも、ま~、良いか?

最近、確かに日本画家の絵を見ていてこの人と同じような日本画が多いことに納得した次第です。

 

Related Post

ブログが空洞になった理由ブログが空洞になった理由

約、四ヶ月間もブログを更新できなかった理由は、別の仕事に携わっていたためです。最近では異業種交流会に参加し、多くの起業家と出会い、セールスライティングや商品のスペックについて学ぶ日々でした。 セールスライティングは商品の […]

日本画|ひまわりを描く制作風景【時短タイムラプス】」日本画|ひまわりを描く制作風景【時短タイムラプス】」

この作品は「初夏のひまわり」をテーマにした日本画です。 顔彩を使い、柔らかな陽ざしと花の生命力と清々しさを表現しました。 【制作工程】 スケッチの様子も動画に紹介したかったのですが、今回は撮影できませんでした。 この動画 […]