和紙の貼り方のコツ

こんにちは、海寳浩正 です。今回は、日本画の和紙の貼り方についてご紹介します。絵を描いて行くうちに和紙がふやけて、紙が波になってしまうことがあります。けれど、この方法で紙を貼るとふやけずに描きやすくなる事が分かりました。さっそく始めてみましょう。

ステップ1: パネルの準備

専門店でパネルを購入した場合と自分で作ったとしても、表面の溝とかに木の粉が付着していますこれをこのまま使うと和紙がパネル着かなる可能性が出ます。そこで今使うパネルを綺麗に拭いて汚れを取り除きます。木の粉や汚れが残っていると、和紙がきれいに貼り付かないことがあります。

ステップ2: 和紙の切り方

次に、和紙を必要なサイズに切りましょう。下貼り用と本紙用の2枚を切り、パネルの大きさより少し大きめにしておきます。

下貼り用は寒牡丹と言うリーズナブルな紙を使っています。和紙を必要な分切って用意します。次に和紙を必要なサイズに切ります。今回は下張り用と、実際に絵を描く本紙2枚が必要になります。パネルの大きさ上下両端3センチの幅を開けて切ってください。

ステップ3: アク防止剤の塗布

使う道具

ロール、刷毛、のり、トレー

「あくとる」と呼ばれるアク防止剤(水生アクリルエマルジョン系樹脂塗料です)をパネル前面チュウブから、そのまま塗って行きます。木目を確り塗り込みます。ナイロン製の刷毛でパネル一面に伸ばして均等に塗ります。次いで側面をムラなく塗って行きます。刷毛はホームセンタで購入できます。

むら無くしっかり塗り終わったらしっかり乾燥してください。

 

1.しっかり乾いたら、続いて糊(のり)を用意します。水を加えて垂れないぐらいまで磨いでいます。原液よりは柔らかいけど垂れないぐらいの硬さにする。

2.先ほども紹介した、寒牡丹という和紙を使用します。刷毛で湿らせます。湿らせたらその上に描き程の糊(のり)を塗って行きます。

3.中心から周りに広げる様に塗って行きます。全体的に満遍なく塗ったら、パネルの上に糊(のり)を塗った方を下にして重ねます。四方それどれ均等な幅になるよう紙の位置を調整します。

4.乾いた刷毛で中心から刷毛で空気を抜いていきます。私は最近、乾いたロールの方が効率が便利が良い事に気が付きました。紙の中心から外側に向かって、ロールを転がしていきます。

5.空気が抜けたら手で端を抑え込み、両端の紙を糊(のり)に密着させていきます。中心から外へ流すようなイメージです。

ステップ4: 絵を描く紙を貼る

今下貼り用紙が湿っている間に貼ります。

1.これに続いて本紙(実際に絵を描く和紙)を貼るための糊(のり)を用意します。そして今貼った下貼り用紙が湿っている間に糊(のり)を塗ります。

2.側面も糊(のり)を塗りましょう。続いて、本紙の裏を湿らせます。ここでは楮氏(こうぞし)を使用しています。

3.下貼りに貼った糊(のり)が乾かないうちに本筋を持っていきましょう。

4.今度は乾いている別の刷毛で中心から空気を抜いていきます。乾いたロールを使ってもどちらでも良いです。私は力を入れてしまうので、ロールを使います。

5.先ほどと同様、手で端を押さえ込んでいきます。この時、紙を表面を強く擦らないように気をつけます。破れやすいです。

 

 

上部へスクロール
PAGE TOP